チビ山自然保全活動
チビ山の下草刈り、倒木・立ち枯れ木の除去作業、林道の整備など。また9月21日に予定する、この地区の学童保育の先生、その生徒たち(小学生)を呼んで“楮(コウゾ)の植樹祭”を行います。その「植樹祭」に向け植樹予定地の整備を行った。
傾斜が鋭く足場は悪いが、木と木の間がかなり離れており、繰り返し繰り返し間伐・育成・管理してきた様子が伺えます。途中で見た山林や富士山麓にある人工林と違い非常に明るく下草も茂っています。山村は標高600m程の高所にあるが、8月の猛暑は厳しい。しかし整備している山では風が抜け涼しく感じました。
内容
下記作業を担当者ごとに振り分け、一斉に行った。
- 山林内の遊歩道づくり・整備
樹木に目印(ピンク色テープ)を付けた遊歩道予定地の下草刈り、傾斜が強い箇所の削り、遊歩道沿い低木の伐採・除去・剪定など。 - 休憩広場の確保・整備
広場予定地の下草刈り、ヒノキの伐採木・倒木の除去、階段づくりなど。 - 楮植樹場所の確保・整備
予定地の下草刈り、立ち枯れ・倒木・伐採木の除去、雑草の根切りなど。 - 林道の下草刈り
下草刈り、穴(モグラ穴・へこみ)の土埋め、遊歩道沿い低木の伐採・除去・剪定など。