世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の環境保全活動
古来から行われてきた参詣道の道普請、世界遺産でもある熊野古道の修繕・保全活動に参加しませんか?
さわかみ財団では2011年より、この「いにしえの道」の再生・修繕作業に取り組んでいます。
この日本の歴史に司る伝統的な自然保全活動「道普請」。 人力のみで行われる修繕作業は、過酷な作業ではありますが、一日作業を終えた後の充実感はひとしお!
活動日 | 2019年12月7日(土) |
---|---|
募集期間 | 2019年11月末日 |
募集人員 | 6名程度 ※募集期間内でも、定員に達した場合は、募集を締め切ります。 |
集合解散場所 | 現地集合・現地解散になります。(和歌山県田辺市本宮町) 詳細な集合場所・時間等は、お申し込み後に追ってご連絡申し上げます。 |
活動内容 | 1.参詣道の維持補修活動(土入れ、横断溝補修及び清掃) 2.参詣道の清掃活動(ゴミ拾い、枯れ枝及び落ち葉除去) 3.参詣道周辺の環境保全活動(草刈り等) |
参加費用 | 移動・宿泊・ボランティア保険加入等はご自身で行なっていただきます。自己負担となります事ご承知おきください。 但し、作業当日の昼食は当財団で負担致します。 |
活動参加条件および参加規則 | ●当財団のボランティア参加規約に同意いただくことを条件とします。 ●ボランティア参加者が高校生以下及び18歳未満の場合、必ず事前に保護者から参加同意書を提出してください。 ●活動によっては、長時間の車移動、日中野外での活動などを伴います。活動内容を熟慮の上、ご高齢の方、妊娠中の方、疾患のある方、その他、健康に不安のある方は、事前に医師に相談してから、参加してください。また、事前に当財団へ申告をお願いします。 ●基本的には、活動日に当財団の指定の場所・時間に集合していただき、ボランティア活動に参加してください。その際、集合・解散場所への往復の交通費は自己負担となります。 ●ボランティア活動参加時は、当財団ならびに協力団体のルール・指示を遵守し、責任感、協調性を持ち、進行に協力してください。 ●活動時の写真や映像の著作権および肖像権は、基本的には当財団所有となり、広報活動などで使用されることを事前にご確認、ご了承ください。 ●活動時に、迷惑行為や損害・不利益、法令及び公序良俗に反する行為、および他の参加者を不快にさせる行為など、当財団がふさわしくないと判断した場合は、即時に活動を中止していただくことがあります。 ●活動によって参加条件、規則が変更になる場合があります。 ●天候や災害、交通状況など、不慮の事態により、活動直前または開始後に、作業内容や活動が変更・中止になる場合があります。 |
参加方法(ご興味のある方)
熊野古道道普請ボランティア募集ページよりお申し込みください