さわかみ財団について
『より良い世の中づくり』を謳い、『どんな世の中を次世代へ残していけるか』を徹底的に考え、『心豊かに生活できる社会の実現』を目指し、経済的自立を背景に『品格ある美しい生き方を模索』します。人としての優しさと思いやりに溢れた空間を広め、次世代が憧れを抱ける社会の構築と、永続的な社会の実現に向けて、公益活動の向上と社会貢献の力を大いに発揮する契機をつくっていく事を使命とします。
財団の理念
ごあいさつ
経済はおもしろいもので、お金をつかえばつかうほどに経済活動が拡大し活発化します。世の中にお金がまわることで、多くの人々が豊かになれるのです。経済全体のパイが大きくなっていき、皆に喜んでもらうことで、「ありがとう」とお金が殖えて戻ってきます。それが経済活動における報酬です。
企業のビジネスも長期投資も基本は同じです。とりわけ長期投資は世の中にお金をまわしてやり、皆が幸せで心やさしく暮していける社会を築いていこうとします。
さわかみグループでは、日本における本格的な長期投資のパイオニア「さわかみファンド」を運営するさわかみ投信をはじめとして、いくつかの企業活動を展開しています。
グループ企業は、いずれも長期投資の精神を実践に移すべく生まれました。それぞれが伸びやかで活力にあふれるビジネスを展開して、日本経済を元気一杯にしていこうと、持てるエネルギーをフル回転させています。


われわれ、さわかみグループの社員はもともと、「より良い社会をつくっていこうよ」「より良い世の中を子どもたちや孫たちに残してやろう」の思いで集まった、心熱い人間の集団です。人間だれしも自分や家族の幸せを第一に願いますが、それも世の中あってこそです。
ここに、まったく新しい価値観が生まれます。すなわち、さわかみグループは「より良い社会をつくっていく」方向で、積極果敢かつ堂々とビジネスを拡大していきます。そして、そこからいただく報酬つまり利益を、再び「より良い世の中づくり」にまわさせてもらうのです。
この循環を高めていくことで、経済や社会をいくらでも活力にあふれつつ、しっとりとしたものにしていけるはずです。そこで登場してくるのが、一般財団法人さわかみ財団です。
さわかみグループの企業が、世の中に良かれと願ってビジネス活動に励んで得られる利益を、世の中にどんどんまわさせてもらおうではないか。どうせなら、公益性が高く社会的にも意義と価値のある、カッコ好いお金のつかい方をしたいもの。
その大事な役割を果たすべく、一般財団法人さわかみ財団が生まれました。さわかみ財団の理事や職員は、世の中にどのようなお金のつかい方ができるのか、よほどしっかり勉強していかなければなりません。その美意識や品格そして目線の高さ、これも「より良い世の中づくり」への挑戦です。
もちろん、グループ社員の思いや夢を代弁するだけの見識と使命感も問われます。皆の熱い思いの結晶を、世の中のためにつかわせてもらうのですから。
さて、世の中にお金をまわさせてもらうといっても、やりたいことは無限に広がります。お金はいくらあっても足りません。一般財団法人さわかみ財団では、カッコ好いお金のつかい方を世に問うていこうとしています。



一般財団法人さわかみ財団は、“よい世の中づくり”に挑戦する仲間たちの船であり舵。
時には嵐が来て喧々諤々しながらも、信念と勇気でしっかりと舵を切る。
そのシンボルには、お互いを認め合い、より豊かな社会を目指し、自然と共に101年弛まず進むという私たちの熱い想いと覚悟を表しています。
- 錨:時に錨を下ろしドンと構え
- 羅針盤:時代の先を指し示し
- 操舵輪:自ら先陣の舵を切る
※当サイトは航海記録。
組織情報
正式表記 | 一般財団法人さわかみ財団 |
---|---|
英語表記 | Sawakami Foundation |
所在地 | 〒102-0082 東京都千代田区一番町29番地2 4階 |
設立 | 2009年10月23日 |
事業内容 | 社会貢献事業等 |
アクセス
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅下車4番出口より 徒歩5分(英国大使館裏)