
25日、26日の2日間の作業となります。
注意:1枚目の写真右のピンク色テープは、円良田湖 湖畔より600m地点(整備区間終点)。
ココもツル性植物の巻枯らしによる倒木が多々あり。
その倒木を覆うように篠やヤブイバラが混生し困難な作業を強いられました。
さて本日をもって湖畔より150m-600mの450mに及ぶ片側(南)斜面の整備(作業面積:2.3ha)が大きなケガもなく無事終えることができました。
今回整備したことにより土壌改善や広葉樹の芽生えがあればと期待しています。
思い返せば、12月に入り、気温5℃程度となる日(時間)が多く、非常に寒く身体が思うように動かないときがあります。
急勾配なのでふらついたり。そんな中、ハイカーの方々から「頑張ってるねー!」「ありがとう」と通りがかりに暖かい声をかけられたからこそ、気張って、前へ前へと進めた気がします。
中でも、「(整備後の斜面を見て)こんな良い山だったんだね」「明るくなったねぇ」と言われると救われました。
ハイカーの皆さん、ありがとうございました。
新年からは、同じ規模の北斜面の整備に入ります。
岩山ではなく土が深いこと、針葉樹林帯が点在していることなどから、整備手法の修正が必要でしょう。
来年も安全に心がけつつ、際(キワ)までしっかりと尽力したいと思います。