子どもの未来の笑顔が見たい!
未来を担う子どもたちが、生まれ育った環境に左右されず、自らの人生を切り開く力、「生きる力」を身に付けることは重要です。長期投資の考え方には、世界を見る観察眼を育て、地に足のついた未来をつくるヒントがたくさんあります。
「経済ゲーム」で感じたことを、それぞれの生活の中で育み、心豊かな日々を築いていく。だれもが夢を持つことができる未来。ひとりの地球人として、各々が考え行動できる未来。
そんな未来になるよう、多くの人の思いと共感が込められた良いプログラムに育て、心豊かなより良い世の中づくりに取り組んでいます。
経済ゲームとは?
経済ゲーム「未来は自分でつくる!」は、人々の暮しの中にある経済をゲーム性のプログラムで楽しく体験します。さらに、ゲームをするだけではなく、言葉による説明の時間を設けることで長期的なものごとの考え方、自分の人生の生き方を考えるきっかけをプログラム内で提供いたします。
やってみよう!たのしもう!自分が動けば、自分が変わる。
子どもの可能性を引き出すのは、その子の中から湧き上がってくる好奇心。「面白そう、やってみよう!」を原動力に、子ども達の心に芽生えるものを大事にしたいと考えています。


長期的視野で物事を見て、考える。
自分、相手、全体、未来と視野が広がることを楽しもう!
視野が広がる過程は、物事の見え方が変わり、経済や社会を自分の事として身近に感じる瞬間でもあります。自分が社会の一員であるという意識が芽生え、自分を取り巻く人と人とのつながりを感じるきっかけになればと思います。
*「見る」力、「考える」力 ~様々な視点で物事を見て、考える。
- 自分から相手
- 個から全体
- 現在から未来

自分を表現する。自分を認め、相手を認める。心の交流をする。
人と人とのコミュニケーションを楽しもう!
人と人とをつなげる上で不可欠なものが、コミュニケーションです。自分の考えを人に聞いてもらうことで、自信が深まり、相手の考えを聞き、話し合いを深めることで、新しい気付きが生まれます。
*「話す」力 ~対話を楽しみ、多様性を認める心を育む。
- 自分の考えを言う
- 相手の考えを聞く
- 互いを認め、高め合う。

経済・投資を体験する。
暮しの中で世界や経済に向き合い楽しもう!
お金という無機質なものに自分の意思をのせ、どう使いどう行動するかはその人次第です。経済や投資を通して、社会や世界を知り、「自分や皆が幸せに暮らすために、何が大事なのか?」を各々が考え、暮しの中で行動することにつなげていきたいと考えます。
*「やってみる」力 ~自分事として捉え、判断し行動する。
- おかげ様の精神。
- 三方よしの精神。
- 長期投資の精神。